【中途採用】人事業務
年間休日122日(2024年度)
賞与年平均5.4ヶ月
第二新卒歓迎/残業月平均10~20h
- 募集職種
- 人事業務
- 勤務地
- 【本社】大阪府大阪市西淀川区歌島3-3-6
JR 東西線 御幣島駅 徒歩5分 、 JR 東海道本線 塚本駅 徒歩10分
- 仕事内容
-
【仕事の特徴】
人事全体の業務を、少数精鋭で進めています。スキル経験のある業務だけでなく、未経験の人事関連業務にも積極的に携わり、経験を積んでいくことができます。また、グループ内で若手、中堅、ベテラン層がいるためそれぞれに指導育成に関わったり、協働で仕事し進めていきます。
【入社後は】
大阪本社人事部人事グループにて人事関係業務に携わり力を発揮いただくことを期待しております。
まずはあなたのスキルや経験を考慮し、少しずつ仕事をお任せします。
◆人事:人事諸制度の構築、運用、改善、採用
◆教育:人材育成全般
【具体的には】
・組織管理
・評価制度の運用、改善、DX化推進
・昇格、昇給、処遇変更等の対応業務
・再雇用制度の運用、改善
・人材育成プログラム推進、各種研修企画立案、運営実施
・タレントマネジメントシステムの活用
・海外駐在員に関連する業務全般、人事面等のサポート
将来的には人事部門に関するあらゆる仕事に携わり、実務面に加え、制度、仕組み等の企画立案、構築やサポートも期待しています。
【今後のミッション】
管理部門として、人目線で会社を支えます。長期的な人的資本経営で成果を出すことを目指しています。
【今後のミッション】
メーカーなど他の業界で人事経験をされた方が入社され、活躍されています。
- 職場環境
- グループ長1名(60代)
係長2名(50代、40代)
主任1名(30代)
担当2名(20代)
計6名のグループです。
うち、中途入社者が4名おり、皆様活躍いただいております。
- 当社の特徴・魅力
-
1924年創業のシモダグループは633名(2025年4月1日現在) 、年商1000億円規模であり、電気電子部品の総合商社として業界では高い認知度を誇っています。グループ各社の領域で独自採用をしていますので、当社外への転籍はありません。
安定した財務基盤があり、主な取扱商品(樹指成型品、金属部品、エレクトロニクス製品)については、国内の主要仕入れ先メーカーとの強固なつながりがあります。取引社数は3500社を超える登録があり、商品知識については社内勉強会等で共有化しています。
今あるものを提供するだけではなく「A社とB社の商材を組み合わせて加工するのはいかがでしょうか」といった提案で新商品の開発に貢献することもあります。
- 募集背景
- 欠員補充の為。
約3か月程度は引継ぎ期間として、現担当者とともに業務を実施いただきます。
- 弊社担当者より
- エンゲージメント向上やグローバル展開などを狙いとした人事制度企画・人材育成、評価制度やタレントマネジメントシステム運用などの仕事を中心に「こんな仕組みや環境を作っていきたい!」という想いを形にするチャンスが豊富にあります。少数精鋭の人事部門だからこそ、様々な仕事に調整できます。会社の成長を直に感じ自分も成長できます。一人だけで背負う仕事はなく、同僚・上司、他部署の人と連携し力を併せて仕事を進めることのできる風土です。
- 応募資格
-
学歴不問
- 歓迎経験・スキル
-
業界・実務未経験者も歓迎。
人事領域での経験をお持ちの方優遇
(労務領域の経験や海外人事業務のご経験をお持ちの方尚可)
【優遇する知識・経験】
・300名程度の規模の事業所や組織での実務経験
・人事制度や知見と経験(労務管理のご経験尚可)
・人事などバックオフィス部門で何らかの企画推進の経験
・タレントマネジメントに関する知見、経験
- 選考方法
-
【STEP1】エントリー
応募フォームよりご応募ください。
▼
【STEP2】書類選考
採用担当よりご連絡いたします。
▼
【STEP3】面接2回
- 雇用形態
- 正社員 ※試用期間3ヶ月(労働条件は本採⽤と同じ)
- 勤務時間
-
8:50〜17:30(所定労働時間:7時間40分)
時間外労働あり:月当たりの平均残業時間は10時間~20時間未満です。
- 給与
-
月給:27~35万円
通勤交通費(上限月4万円/月)
※経験・能力・前職の給与を最大限考慮して決定します。
※残業代は全額支給します。
【年収】
430~580万円
【昇給】
年1回
【賞与】
年2回
(平均支給 年間5.4ヶ月 ※2023年度実績)
- 休日・休暇
-
週休2日制(土日祝休み)
【年間休日】
122日(2024年度)
【有給休暇】
初年度10日付与(入社後から)
夏季休暇(4~6日)、年末年始休暇(4~6日)
- 待遇・福利厚生
-
通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤交通費(上限月4万円)
役職手当(月1万円~)
住宅手当(月1万5千円※規程に基づく)
家族手当(配偶者:1万5千円/月、子1人につき:4千円/月)
残業手当(時間外労働手当)
外勤手当(月1万円)
<教育制度・資格補助補足>
・階層別研修ほか
・eラーニングあり
<その他補足>
■退職金制度
■社内互助会(青親会)
■従業員持株制度
■産前・産後休暇
■育児休暇
■特別休暇
■確定給付企業年金
■選択型確定拠出企業年金制度
■団体長期障害所得補償保険(GLTD)